• 事務所案内
  • サービス/相談内容
  • よくある質問
  • お問い合わせ

よくある質問

トップページ > よくある質問

よくある質問

(1)助成金を活用したいのですが、どのような助成金がありますか?
就職困難な高年齢者や障害者等を雇い入れたときや、
公共職業安定所長が認める者を安定所の紹介により短期的、
試行的に雇い入れたときなど、申請には様々な条件がございますので、詳しくはご相談ください。
(2)どの地域まで、お願いできますか?
神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県とさせていただいております。
電話やメールでの対応でしたら、地域に限らずご相談に応じさせていただきます。
(3)顧問契約をしないと依頼できないのでしょうか?
また、顧問契約をするとしたら、費用はどれくらいかかりますか?
もちろんスポット業務もお受しております。しかしご相談の頻度や内容によりましては、
顧問契約を結んでいただいた方がより細やかなお手伝いができると思いますので、
一度スポットでご依頼いただき、よろしければ顧問契約もご検討ください。
顧問契約費用は、会社規模・契約業務内容等で変わります。
お問い合わせください。
(4)建設業許可を取りたいのですが、許可基準がわかりません。お願いできますか?
当事務所では建設業許認可要件の確認をさせていただいた上で、申請書類 を作成し、
新規、更新、業種追加の手続きなどを代行しております。
(5)従業員と同じ仕事をしているのに、事業主は労災保険には入れないのですか?
労災保険の本来の目的は、労働者の業務上の災害を補償する制度ですが、事業主・その法人の役員・家族従事者で従事する業務の実態から、労働者に準じて保護することがふさわしいと認められた場合は、労災保険の特別加入をすることができます。
当事務所では、労災保険の特別加入の手続きをさせていただきます。
お気軽にお問合せください。
(6)年金の請求をしたいが、体がいうことを聞かないので代わりに申請してもらえますか?
老齢年金・障害年金・遺族年金ともに代行申請させていただきます。
ご自宅もしくはご指定の場所にてご面談の上、対応させていただきます。